つながりマーケティングを活用しよう という、話しです。 ”つながりマーケティング”とは、ターゲットの関係性に着目したマーケティングのことです。 別に新しい考え方ではなくて、昔からあるものですが、コト消費が注目されるにつれて、脚光を浴びるようになりました。 プレゼント需要 一番わかり易いのは、第三者がプレゼントとして消費...
販売促進の記事一覧
結局、やってみないと分からない! という、話しです。 ある事務用品販売店から、 お客様が入りやすい入り口のレイアウトにしたい。 レイアウト案はいくつかあるのだが、専門家の意見が欲しい。 という相談がありました。 お約束ざっくりしすぎ説 店舗の入口は、「開放感がー」とか、「明るさがー」とか、色々な”お約束”はあるものの、...
セットにして単純に比較できなくしましょう という話しです。 価格競争にならないように価値を高めましょう とはいっても、小売業にとってはなかなか難しい課題です。 ならば、単純な比較が難しいように、セット販売にしましょう。 例えば、色鉛筆なんかは、1本あたりの価格で選んだりしません。 「海を描くための24本セット」など、セ...
伝統を守る煎餅屋さん 随分前ですが、煎餅などの焼き菓子を製造・販売している老舗の和菓子さんに事業相談に伺いました。 伝統の製法で、1枚1枚、丁寧に手焼きした、昔から変わらない風味 というのが売りです。 実際、店先で煎餅を焼いている姿に足を止めて買っていくお客さんもいます。 でもそれって、大抵、煎餅を焼く姿が珍しいから買...
SNSは個々の顧客につながっている媒体 まずは、SNS広告の勉強です。 拡散性が高い。 興味のある人に届きやすい。 FacebookやInstagramなど、特徴を持ったSNSがたくさんある。 広告費用が比較的安い。 視聴者に直接届く SNSはスマホで利用する人がほとんどなので、個人宛に広告が届くというのが、他の広告手...
買う理由をつくりましょう という話しです。 どんな商売でもそうですが、 当社で買う理由はなにか が重要なわけです。 花を贈りたい男性のための花屋さん オフィス街にある小さな花屋さんにくる男性客のほとんどが、誰かに花を送るために買いに来ることに気づきました。 もうひとつ気づいたのは、花を買う男性は、割と注文が細かいことで...
うちの売りは、よそより安いことです 当社の売りはなんですか? という質問で、よく返ってくる答えです。 裏を返すと、うちのお客さんは、よそが安いならよそに行ってしまうということですよね。 安売りが忌避されるのは、価格競争になると、際限がなくなるからです。 では、価格が安いことは強みにならないのでしょうか。 価格が安いこと...
価格とは価値 というお話しです。 価値があるなら、価格を上げてください 私がよくいうセリフです。 経営者からすると、言っていることは分かるけど、抵抗があるようです。 価格を上げると、買ってくれなくなる よくわかります。 でも、それって、 だったら、安い方で買うから。 ってことですよ。 つまり、安いことにしか価値がないっ...
オーダー担当スタッフにお気に入りのメニューを持ってもらいましょう 自分のお気に入りは、人に勧めたくなるものです。 スタッフにもそれをやってもらいましょう、という話しです。 私は、仕事柄よく飲みに行くのですが、飲み屋さんで必ず聞くことがあります。 コレ食っとけっていうのはどれですか ほぼほぼ「本日のオススメ」か「当店の一...
美味しいだけじゃダメだよね ってはなしです。 2017年末に、「鍋つゆ」の市場調査でこんなデータを得ました。 1位の「ミツカン 〆まで美味しいごま豆乳鍋つゆ」をはじめ、10位以内に「〆まで美味しい鍋つゆシリーズ」が5商品ランクインするほど人気を博している。 鍋そのものの美味しさよりも、「鍋の後のたっぷりと出汁を含んだ残...
主人公の13歳の女の子に共感…なわけない きっかけは、「クライアス社」。 トレンドサーチでも「急激増加」指定。Twitterで拡散され、新聞でも密かに取り上げられている。 正体は、現在放送中の「HUGっと!プリキュア」の悪の会社である。 会社の公式HPもあるし、経営理念だって掲げてる。 お父さんが共感 子供向けアニメに...
チリコンカーンってなんぞ 語感がおもしろく、割りと有名なので知っている人も多いでしょう。 アメリカ風メキシコ料理で、ひき肉や玉ねぎ、豆を香辛料とともに煮込んだもの。 では、どんな料理かわからないのに、頼む人はいるでしょうか。 珍しいだけでは売りにならない 珍しいメニューだから、それを売りにすればいいかといえば、そう単純...
それは、オススメのことです 特に、飲食物やコモディティ商品なんかは、選択肢が多いから、オススメはありがたい。 オススメ戦略で大事なことが、2つほどあります。 ①オススメの理由 売りつけたいだけじゃないの? という、疑念を払拭する理由が必要です。 飲食物なら、こんな感じ。 ○ めったに仕入れれない材料です ○ うちでしか...
実店舗を活用する という話しです。 私に来る事業相談でとても多いのが、こちら。 ネット販売が伸びない SEO対策にとても熱心ですが、大事なことを忘れてますよ。 実店舗と仮想店舗では、役割が違う 役割の違いを簡単に言うと、こんな感じでしょうか。 顧客と直接交流できる、実店舗 顧客が都合のいい時に購入できる、仮想店舗 他に...
答えは、短期で考えるから なのですが、単発広告があまりに多い。 この前、広告出したけど、思ったほどお客さんが来なかった。 だから、やめた。 広告を打たない理由で、一番良く聞くのがコレ。 広告屋さんも、きちんと広告のマーケティングを説明すればいいのに、どうも目先の仕事を取って満足しているフシがある。 お客さんを増やす広告...
答えは、売りやすいから❢ なのですが、専門家でも意外に分かっていないのです。 売れるなら誰でもいい クライアントと話しをしていると、 なぜ顧客を絞る必要があるのか、売れるなら誰でもいいじゃないか と言われることがあります。 「誰にでも買ってもらえるモノを売っている」なら、その通りです。 価値が分かる人に”絞る”というこ...
1年間のサーバ代などコミコミ! 118,800円(税込) 料金の内訳 デザイン料金 50,000円 (トップページ、事業・製品紹介✕4ページ、お問合せページ) 1年間のサーバー料金 60,000円(5,000円/月) プランに含まれているもの ホームページ運用コンサルティング 独自ドメイン名 スマートフォン用ページ w...
プロがデザインしたテンプレートを使用 HPは情報発信のツールですが、情報と同じくらい大事なのがデザインです。 特に、「見やすさ」は訪問者に情報を伝えるに、とても重要です。 ビジコン愛知では、プロが制作したデザインテンプレートを使っているので、とっても見やすいのです❢...
HPは名刺交換と同じビジネスの形式 まずは、会った人と名刺交換をしますよね。 あ、うちの会社は、名刺を作ってないので。 名刺交換の時、こんな事言われたら、??となりませんか。 HPも同じです。今では、HPで情報収集をするのが当たり前です。 HPは、相手にこちらの情報を与えるのが主目的ですが、それと同時に、ビジネスの形式...
データはありません